人の可能性と創造力を引き出し、共に未来を築く架け橋となる

デザイン思考、アート思考、コーチングを活用し、人間中心の変革的な解決策を導きます

あらゆるレベルで持続可能な成長とイノベーションを支援します

人の内側にある潜在能力、そして創造力の無限の可能性を強く信じています。左脳を活用した戦略的思考と、右脳に根ざした深い共感力を合わせることで、企業や政府機関・個人が新たな可能性を切り拓き、変革を推進し、持続可能な長期的な目標を達成できるよう支援しています。インパクトのある政策解決を求める政府機関、全く新しい価値創造を目指す企業、または自らの成長を追求する個人と、様々な形で共創しています。

サービス内容

個人・組織それぞれの多様なニーズに合わせてオーダーメイドのソリューションを提供します。主要なサービス内容は以下の通りです。

企業、政府機関向け

プロセス設計

プロジェクト成功のために、戦略的にカスタマイズされたプロセスを開発・実行し、測定可能な結果を推進します。

パーパス策定

組織のミッション・バリューを定義・洗練し、長期的な目標や将来の成長と整合させます。

組織開発

チームの成長、適応力、回復力を促進するために、核心的な課題を特定し、明確な目標を設定した上で、実行可能な戦略を策定します。

政策策定

現在の課題と将来のニーズに対応するため、先見性かつインパクトのある政策策定を支援します。

研修・ワークショップ

デザイン思考を中心とした変革的なワークショップやトレーニングプログラムを設計・実施し、イノベーションの促進、並びにチームが自主的に働けるように支援します。

個人向け

ライフコーチング

言葉になっていない想い・ニーズを引き出した上で本質的な目標設定を共に行った上で、クライアントが自ら自身の力で人生の転換期を乗り越え、望む生活を実現できるよう支援します。

キャリアコーチング

クライアントがキャリアを進展させ、プロフェッショナルな目標を達成し、持続可能で意味のあるキャリアを築くために伴走支援します。

杜多 美咲 Misaki Toda
大分県出身。クリエイティブディレクター、ライフ&キャリアコーチ、サーファー。早稲田大学商学部にてダイバーシティマネジメント研究の第一人者である谷口真美教授に師事し、組織における個の多様性とビジネスのパフォーマンス向上の関係性について学ぶ。大学卒業後、大手日本企業と米系企業2社にて人事として働き、組織開発・採用業務などの人事領域で実務経験を積む。その後、デザイン思考との出会いが転機となり「多様性を活かして、共創によって新たな価値を生み出していきたい」と強く感じたことをきっかけに、現職に転向。

日系デザインコンサルティング会社に勤務しながら、日本最先端の共創施設の1つであるSHIBUYA QWSの立ち上げ、運営を経て独立。人事領域における専門性とデザイン思考、アート思考の専門性を融合した独自のスタイルを強みとした上で、国内外のパートナーと協力しながら組織や個人が複雑な課題を乗り越え、共創を通じたイノベーション推進に取り組む。

主な実績:茅ヶ崎市バリアフリー促進の公民共創プロジェクトの総合プロデューサー、日本特許庁の知的財産創造活動におけるプロセスフレームワークの設計等。

Copyright © Misaki Toda All Rights Reserved.